はじめまして

はじめまして。

塩崎 道太(しおざき みちた)と申します。

このブログについて

こちらでは、僕が2020年7月から株式投資を始めた情報を公開したり、自分なりの投資に対する考え方を発信します。

まだ投資を始めてない人や、投資を始めたばかりの人にとって参考になれば幸いです。

 

ブログを開始したきっかけについて

2023年より新NISAがスタートしますが、最近ではYouTubeや書籍、SNSなどで様々な情報が入手できるようになりました。

コロナ禍で自分自身の将来について、色々と考えるきっかけがあり、資産形成についても考えるようになりました。

 

数年前と比べて、「投資を始めた」ということをオープンに話せる場もあれば、

投資って危ないんじゃないの?とアレルギー反応が出てしまう場もまだまだ多いように感じます。

そんな中で、少しずつですが友人・知人から

投資をどうやって始めればいいの?

相談を受ける機会が増えてきました。

 

相談者の方に有益になるよう自分の中に蓄積してきた知識をアウトプットして

誰かの役に立てればいいなと思ってスタートしました。

 

株式投資を始めた理由

確定申告の必要性が出てきたため、効率良く作業をするために支払いのクレジットカードや貯金通帳を一本化することにしました。

結果、月々の支払いによってポイントをどのように運用していくか?を悩むようになりました。

普段の生活費の負担を減らすことにより、現金を少しでも確保することも正解だと思いますが・・・

 

たまたま僕の場合はdポイントを貯めていたため、ポイントをどのように活用していくか?が悩みの種でした。

特に期間・用途限定のポイント・・・
そんな度々買い物の機会がある訳でもないし、金額も少ないし、活用しにくい💦

この悩みを解決するために出会った方法が『日興フロッギー』でポイントを使って株を買うというモノでした。

 

きちんとポイントの運用方法を決めておかないと、どの支払いでお得に活用できたのか?
が分からなくなりがちだと思います。

その点、株の購入は資産として残るし、原資がそもそも生活費から発生しているポイントですので、現金投資がゼロということになります。

ポイントの運用について管理しやすいし、ポイントが働いて資産をわずかでも生み出してくれるならこんなに嬉しいことはありません。

 

現金を切り崩している訳でもないので、

仮に損失があったとしても『まあ、いっか。』

と気持ちのダメージも少なくて済むかな?とも思いました。

 

投資をスタートしていた先輩に相談することに

とはいえ、本当に知識はゼロ!

正直何の株を買ったら良いのかもよく分からない状況で、資産が減っても株主優待の恩恵が得られれば良いかな?なんて考えていました。

 

先に投資をスタートしていた先輩にどうしたものかを聞いてみることにしました。

兄さん、どうやって運用してるんですか?

本気でやるんやった、前の会社でお世話になった○○さんに連絡とってあげるから、色々教えてもらったら良いよ♫

そこでNISAのことを教えてもらい、以前経営の勉強会に一緒に参加していたファイナンシャルプランナーの方と繋いでいただき、開始時に必要な情報を共有していただきました。

 

NISAとポイントを活用した投資をほぼ同時にスタート!

お金に対する考え方や働き方、それに伴う資産形成の必要性、また、老後までの時間に対して自身がどのような価値観を持っているのか?

ファイナンシャルプランナーさんとの面談を通じて考えるきっかけになりました。

また、保険についても仕事が継続できなくなった時の備えと、老後の備えと別々の視点で商品の設計を見直しました。

見直しの結果、月々の費用も抑えられたので、浮いたお金をNISAの投資に回すことにしました。

(やはり、一度専門家に相談するというのは大事ですね〜!)

 

株式投資を始めて変わったこととは?

始めた当初はプラスに行ったり、マイナスに行ったり振れ幅が大きく、不安になることもありました。

だんだん、時間の経過とともにマイナス域に行くことは少なくなり、これからどんな風に伸びていくのかが楽しみになってきました。

それに伴って、少しでも資金を回したいなぁという欲も出てきて(笑)

生活費を見直すことも増えてきました。

 

具体的なところをお話ししますと、

誘惑の多いコンビニには、極力行かない!

買いだめ出来る生活用品は、Amazonのセールでまとめてお得に買う!!

 

最低限出ていくお金はできるだけ少なく、余計に出ていくお金にはストップをかけられるように節約を意識するようになりました。

とはいえ、美味しいものを食べたり、好きな趣味などはあまり我慢はせず、自分にとって苦にならないところから少しずつ見直していきました。

収入があげられれば、それに越したことはないのですが、少しでもポイント稼ぎができるように自分にとって運用しやすいポイ活も始めました。

 

合わせて、日々の為替ニュースなどにも目が止まるようになりましたし、経済の動向にも注力するようになりました。

 

MBAの学びとの結びつきについて

過去に失敗した会社経営について、勉強をし直したいと思い、コロナ禍によって加速したオンラインの環境が普及したこともあり、2021年1月より経営大学院で学び直しを始めました。

特にアカウンティングやファイナンスなどのカネ系科目があまり得意ではないのですが・・・

株式投資の上で関連する知識も多く、苦手なことでも投資を始めたことであまり苦にならず勉強を進めていくことができています。

 

最後に

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

このブログでは、僕なりの投資に対する考え方であったり、投資関係やカネ系科目について読んだ本や参考になった知識などをアウトプットしていきたいと思います。

読んでくださった方にとって、少しでも参考になることがあったなら幸いです。